トップページ > 尾崎国子の作品展
尾崎国子の作品展 東北震災に心を寄せて
鎮魂と未来への希望「心の復興」
丘に登ろう
2021年9月国立新美術館のハート&アート展で東京都港区教育委員 会受賞作品
アマンダ・ゴーマンの詩「私たちが登る丘がある」の「光を見るための勇気が私 たちに 在りさえすれば光は常にそこにある。」 コロナ渦の中で私たちは常に慈悲と正義とその力を信じて生きてきました。 さあ、丘に登ろう!
凛として
2022年7月、上野の森美術大賞展で入選作品
つらいコロナでの生活の中で生まれた作品、凛としてコロナに立ち向かおう。 常に前を向いて困難に対峙してゆく姿勢を表現。
大丈夫
2022年9月 相模原市民文化祭で市会議員議長賞受賞
コロナの中、得体のしれない恐怖を感じながらいつも口に出るのは「大丈夫」不思議な言葉で「大丈夫」は春を呼ぶ天使のはしゃぎ声のように明るく心に響きました。{大丈夫}心の大切な力となります。
鎮魂の園
いつまでも心に温かな世界が広がっています。
海へのレクイエム「母なる温もりの優しい海」
ミレー友好協会展入選
母なる優しい海の温もりに抱かれて静かに眠る幸せを願いつつ描きました。震災で海に帰られた多くの魂は安らかな眠りについていることでしょう。深い海に届けられたヒンデの花束、そっと抱いてください。
海への祈り神秘のブルーに託された祈りが感動を呼ぶ
グローバルアートマスターズ グランプリ
ポーランドで最優秀賞
穏やかで優しいブルーの濃淡が、上品に配置された「海への祈り」を見ていると得も言われぬ心の安貞に満たされ、いつまでも立ち去り難い。技巧の美しさは、もちろん特上である。作家の輝かしい受賞歴は、世界各国の権威が認めるところであり、近年はヨーロッパでの評価もまことに高い。
本品は古典的な花鳥紋様を、巧妙にアレンジし、組み合わせは誰にも真似できない清らかな世界を描いている。草花の表現そのものが、友愛の花輪めく、親しみのある形であり、彩色である。作家は祈りと鎮魂を込めて絵筆を執った。
震災の悲劇、津波の恐怖とたたかいながら、、、作家の願う母のように優しい海が日々つづくことを願いたい。人の心に安らぎをもたらす、魂の名品である。
文/ クリステーヌ モノ―
希望と勇気への祈り鎮魂と再生への祈りが込められた未来への遺産
国際画廊連盟選考“金獅子大賞
アムステルダム画廊連盟 伝統工芸部門グランプリ
画面全体を支配する厳かで静謐な神秘の気韻に、誰もが胸を打たれるであろう、大変な労作である。古典的な植物紋様で何重にも囲まれた女神と天使の図像。日本人離れした技法の冴えとセンスをかんじさせる。特に素晴らしいのはその部位を取り上げても、草木や花々が生き生きしていることだ。生命力の象徴の中に鎮座する女神に託された作家のおもいとはなにか。
「希望と勇気への祈り」が、鑑賞者の心を深く揺さぶる秘密が、そこにある。作家は、オランダの伝統工芸ヒンデローンを日本に伝えた第一人者として著名。
本作には、あの大地震の中で芽生えた祈りの灯(苦難を超える人々の勇気と希望)が見事に暗示されている。
文/ クリステーヌ モノ―
希望の華は咲く
痛ましい闇の中からでさえ、少しの希望の光が降り注げば、私たちの心の花となり、心の中に咲くのです。
希望の目覚め
大阪市市長賞
淡い光とともに今日も希望の朝が訪れます。私たちはいつも愛情あふれる力で、支えあっています。
希望へのシンフォニー
人々の心に響きあい、やがて大きな希望の輝きになります。
大地に眠る人々に贈るレクイエム
苦しみの中で大地に眠り続ける方々に少しでも安らぎの哀悼の意を捧げたい。
天への鎮魂歌
ミレー友好協会展入選 フランス本部出展推薦作品
震災で多くの方の魂が空の彼方に昇りました。生き残った私たちは鎮魂歌を捧げます。
静かな祈り”自然と人間をつなぐ、
恩愛の絆を掲示する神品
ヴェネツィア芸術大賞
深遠な祈りに満ちた、穏やかな自愛を放つ、第一級の宗教画と等質な味わいがある至高の名作である。伝統的なヒンデローペンの様式を大切にしながら、作品に新しい価値と人々の魂に訴える生命の張を暗示することに成功している。繊細な農耕の色彩美にも目を奪われるが、何よりも感動を生むのは、画面の鳥獣や草花、天使らが、血の通う存在のように描かれていることだ。東北復興へのささやかな願いが生んだ珠玉の名作だ。
文/デミトリス・ミタラス
復活の兆し復興への希望
日独国際平和芸術大賞 日葡芸術優秀賞
ハート&アートin TOKYO2015精鋭作家展で金賞
津波により多くの魂が打ちのめされた東北震災、でも、人々はその中でも懸命に復活に希望を託し、明日への活力を生み出しています。
復活への喜び復興への希望
ミレー友好協会展秀作賞
復興歯痛ある私たちの喜びをヒンデローペンの4人の女神像で表現。真実、平和、希望、愛の女神さまが、力強く立ち上がる私たちの心の中でいつも応援をしています。
復興への望み復興への希望
日独友好大賞
ドイツの戦後70周年の記念展覧会「日本の心」展で大きな評価を頂きました。
緑の風に乗せて復興への希望
光輝く緑の風が森の動物たちに語り掛けます。
ヒンデローペンの4人の女神復興への希望
4人の女神がわたくしたちに希望と勇気を与えてくれます。平和の女神、正義の女神、幸福の女神、愛の女神。4人の女神さまから注がれるは永遠の慈悲の光です。
月の光に憩う復興への希望
静かな夜の森の中で、ガルーダは羽を休めながらも皆の安らかな眠りを見守っています。
春の声復興への希望
春の光に戯れる天使たちの声が聞こえてきます。
春の足音復興への希望
2023年1月 アートサロン絵画大賞展入選作品
奥深い森、春の香りが漂い始め、草花の息吹とともに鳥たちは春を呼びあい、鹿が跳ねます。息吹き始めた森は生命のエネルギーに溢れます。
オフホワイトの世界
中国からオランダに伝わったポーセリング技法を使い、伸びやかなヒンデの世界を表現。
グローリアエリザベス女王戴冠60週年記念展
イギリスの人たちの歓喜の声と、喜びを表現しました。ロンドンでの生活を思い出しながら歴史の街ロンドンの重厚な格式を気品ある表現で再現しました。
グローリア
クリスマスイブ、黄金に輝くヒンデの里。女神の祝福に溢れかえります。日光東照宮陽明門修復工事完成祝に寄贈作品
ヒンデローペンの正義の女神
剣と天秤を持った女神さまはいつも厳かにいつも人々の平和を願い天使とガルーダに守られて、私たちの心の中にいます。正義をもって心理の判決を下す女神は愛情を放ち、永遠に輝き続けます。
桜の園
満開の桜、そっと目を閉じると限りなく幸せを感じます。ゆっくりとした時間の中、少し休みましょう。
安らぎの空
冷たい冬から目覚めた春の森、花たちは踊り、小鳥がさえずり、私たちは春の香りを胸いっぱいに吸い込みます。
迎賓の宴
令和の華やかな幕開け、迎え入れるすべてに爽やかな宴を開きます。令和が幸多かれと祈ります。
絹の道のヒンデローペン
現代人気美術作家年鑑年間グランプリ
社会平安への祈りと真心が生んだ天井の傑作
複雑な陰茎に富んだ色彩の重厚な品位に、だれもが目を奪われるであろう、 殊玉の作品である。
また、緻密で立体感に優れる草花紋様の驚異的な繊細さの美は
修練や技巧の高度の無類を、この作家の特権的な魅力を、改めて内外に知らしめたと言えよう。 オランダ伝統工芸ヒンデローペンの正調様式と、日本人ならではの美意識が和合して 世界に誇るべき新たな作風を樹立した功績は永遠に敬仰されるだろう。 何より尊いのは一連の作品に込められた作家の祈りが、鑑賞者に静かなぬくもりとともに伝わることだ。
震災に負けぬ人々の魂、その精神の高貴を作家は自らの技芸に託す。色の配慮、花鳥の生命力に潜む志が、深い感動を呼ぶ。
文 クリスティ―ヌ・モノー
時の流れの中で
小さな花でも、時の流れの中でも精一杯に咲きます。
Tea Time
気品あふれるヒンデローペンの絵画を見ながらの午後のゆったりとした時間、ハーブティの香りが心と体を癒します。
憩うガルーダ
天使の笛が聞こえてきます。笛の音は森の中にゆっくりと流れ、ヒンデローペンの森の木に憩うガルーダはしばし羽を休めます。
心の復興
心の中にふつふつと蘇ってくる希望の光。その光に向かって手を取り合って歩んでいきます。
慎みやかな心
整然とした基本のモチーフの各技法で気品ある心の中と、にじみ出るヒンデローペンの華やかさを表現。
石の花
ヒンデローペンは家具の彫刻に彩色したことが始まりです。医師の中に咲いている可憐な花々からにじみ出る「耐える強さ」を表現しました。
爽やかな朝を迎えて
ポーセリング技法と白一色で描くカントスタイルで爽やかな朝の空気を表現。周りのイミテーションゴールド技法は、今日の楽しい一日の始まりを約束した喜びを表現。